女性の一人暮らし必要なものリスト!日用品や家電で引っ越し前に欲しい物は?

暮らしの知恵

女性の一人暮らしには何が必要でしょうか。日用品や家電など、必要なものはたくさんありますよね。

今回は一人暮らしで必要なもの、その中でも引っ越し前に用意しておくと便利なものをご紹介していきます。

ジョー
ジョー

特に初めて一人暮らしをする女性は必見です!

一人暮らしには何が必要?

すぐに使う日用品と家電が必要

一人暮らしをするのは楽しみでしょうか。

それとも不安でしょうか。

一人暮らしをすぐに楽しめるように、そして不安を少しでも解消できるように、一人暮らしに必要なものを紹介します。

ジョー
ジョー

ここではすぐに使う日用品と家電をメインにお伝えしていきます。

最初は最低限のものだけで十分

引っ越す前に用意するものは、必要最低限のものだけにしましょう。

楽しくなってあれもこれも欲しくなってしまいますが、荷物は少なければ少ないほど引っ越しが楽になります。

また、たくさん買い物をしても新居の収納スペースに入りきらなかったり、実際は使用しなかったりするかもしれません。

ジョー
ジョー

お金を無駄遣いしないためにも、最初は最低限のものだけを購入しましょう。

一人暮らしに必要な日用品とは?

一人暮らしをするにあたってそろえておきたい日用品は、毎日必ず使うものや、毎日使わなくても必ず必要な場面があるものです。

例えばトイレは毎日使います。そして毎日ではありませんが、雨が降る日は必ず傘を使います。

ジョー
ジョー

以下、一人暮らしに必要な日用品を8つ紹介します。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】①寝具

引っ越しをする前に必ず用意しておきたいのが、寝具です。寝具が無いと、引っ越しした当日の夜は冷たい床の上に直接横になるしかありません。それは辛いですよね。引っ越しする前に、ベッドもしくは布団、マットレス、シーツ、掛け布団、毛布、枕、枕カバーなど、自分にとって必要なものを用意しておきましょう。

一人暮らしを機に寝具を購入するのなら、余裕があれば良質なものを選ぶといいでしょう。人生の3分の1は睡眠時間である、といいます。寝具は頻繁に買い換えるものではなく、今後も長い期間使い続けるものですよね。せっかく新しく購入するのなら、ぐっすりと眠れる、自分に合った寝具を選びましょう。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】②掃除用具

引っ越しするまでに掃除用具も用意しましょう。「引っ越ししてからでもいいのでは?」と思うかもしれません。しかし引っ越し作業は意外とゴミが出ます。必ずゴミ袋は用意しておきましょう。細かいホコリも出るので、掃除機やクイックルワイパーなどもあるとすぐにお部屋をキレイにできます。

今後生活をしていく上で、掃除は必ずすることになります。一人暮らしでお部屋がそこまで広くないのなら、掃除機のみ、もしくはクイックルワイパーのみで十分です。両方は必要ありません。その他には細かい汚れを拭き取る雑巾や、住宅用の洗剤を1つだけでも用意しておくと、とても便利です。ドラッグストアなどの日用品や掃除用品コーナー、もしくは通販サイトで購入できます。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】➂キッチン用品

引っ越しする前にキッチン用品も用意してしまいましょう。引っ越しの当日は、何かと忙しく、人の出入りも激しいです。女性の一人暮らしの部屋を開放したまま、ご飯を買いに出かけるのは少し心配です。引っ越し当日のご飯やキッチン用品は、移動の際、ついでに購入しておくのがおすすめです。

ただし全てを用意してしまうと荷物が増えるので、最低限のお買い物をしましょう。ご飯は引っ越し当日と翌日の分まで、そしてキッチン用品は、1つのアイテムにつき1~2個ずつまでにします。ここでいうキッチン用品とは、食器用洗剤、スポンジ、食器、コップ、布巾、水切りカゴ、お箸、スプーン、フォークなどのことです。

例えば、食器は2枚まで、お箸は1膳まで、というように必要最小限のお買い物にします。毎食洗い物をすれば使いまわせるので、心配ありません。数日後、引っ越し作業が落ち着いてから、自分好みの食器やカトラリーなどを集めましょう。所有物を全て自分好みにすることができるのも、女性の一人暮らしの醍醐味です。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】④トイレ用品

必ず引っ越し当日までに、トイレットペーパーを用意しましょう。毎日使用しているトイレットペーパーは、あまりにも日常に溶け込んでいるアイテムの1つです。あって当たり前のものだからなのか、意外と買い忘れやすいです。引っ越し当日、お腹の緊急時にトイレットペーパーがないと、本当に悲惨ですよね。忘れずに購入しておきましょう。

トイレ用品は他にも、トイレマットやスリッパ、便座カバーなどのアイテムがあるといいでしょう。夏場は引っ越しが落ち着いてから購入してもいいですが、冬は引っ越し当日までに用意しておくのがおすすめです。トイレは家の中でも特に寒い場所に設置されていることが多いため、マット類が無いと冷えてしまいます。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】⑤洗面・お風呂用品

洗面用具やお風呂用品も、引っ越し当日までに必要なものです。お風呂はなるべく毎日入りたいですものね。いざお風呂に入ってシャンプーやタオルが無かったとしたら、大変です。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ボディータオル、バスタオルなど、普段使用していたものをそのまま持って行くか、新たな商品を購入するのを忘れないようにしましょう。

女性はお風呂用品にこだわりがある人が多いですよね。そのため毎日使用していたものをそのまま持って行くと、引っ越し当日の荷物が重くなってしまうかもしれません。身軽な引っ越しにしたいのなら、気になる商品のトライアルセットや、トラベルセットを購入するのもおすすめですよ。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】⑥カーテン

カーテンは男性もそうですが、特に女性の一人暮らしには初日から必要なものです。高層マンションなら不要ですが、基本的にはカーテンを用意しましょう。プライバシーが丸見えになってしまいます。引っ越し前にカーテンレールが付いているか確認し、窓の寸法も確認しておきましょう。

窓の寸法に合わせたレースカーテンと遮光カーテンを用意します。防犯の意味で、女性の一人暮らしであることをあまり知られたくない場合は、あえて寒色系やシンプルな柄のカーテンを選びましょう。可愛い色や柄のカーテンだと、明らかに女性の一人暮らしであることがわかってしまいます。

可愛らしいカーテンも素敵ですが、そこまでこだわりがない人は、あえて寒色系やシンプルな柄のカーテンを選ぶといいです。カーテンではなく、可愛らしいインテリアをお部屋に取り入れて一人暮らしを楽しみましょう。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】⑦傘

引っ越し当日までに、傘を用意しておきましょう。特に梅雨の時期から秋にかけて引っ越しする人や、天気が変わりやすい地域に住んでいる人は必要です。突然の雨で自分や大切なものが濡れてしまわないように、念のため傘を用意しておきます。傘は今後の生活でも必要なものなので、引っ越しを機に傘を買い替えるのもいいですね。

一人暮らしに必要なものリスト【日用品】⑧洗濯グッズ

洗濯物を外干しする予定の人は、物干しざおと洗濯バサミを用意しましょう。洗濯ハンガーもあると便利ですね。洗濯用洗剤と柔軟剤も購入しておきましょう。引っ越し翌日からさっそく洗濯物をすることができます。引っ越し前に物干しざおを掛けるスペースを確認し、何メートルのものを購入すればいいのかメモしておきます。伸縮できるタイプも販売されていますよ。

一人暮らしに必要な家電とは?

一人暮らしに必要な家電は、ほぼ毎日使うものです。例えば毎日食事をとるので冷蔵庫は必要です。家電はファミリー用から一人暮らし用まで、様々な大きさのものが販売されています。ライフスタイルにもよりますが、基本的には一人暮らし用のサイズの家電を選びましょう。以下、一人暮らしに必要な家電を8つご紹介します。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】①冷蔵庫

引っ越しをする前に冷蔵庫を購入しておきましょう。お届け日を引っ越し当日に指定し、できれば他の荷物が届く前の時間帯にするといいです。冷蔵庫のように大きい家電はなるべく最初に新居へ設置すると、他の荷物の搬入が楽になります。引っ越し当日に購入した食品をさっそく冷蔵保存しましょう。

冷蔵庫の選び方ですが、自炊をするかしないかによって異なります。料理が好きな女性なら、冷凍庫が大きめのものを選ぶといいでしょう。一人だと食べきれなかった食品や、まとめて炊いたご飯を冷凍保存することができます。便利な冷凍食品もたくさん収納できますね。自炊をする予定がなく、外食やコンビニご飯がメインになりそうなら、全体的に小さめの冷蔵庫を選びましょう。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】②洗濯機

引っ越しをする前に洗濯機を購入し、配送日を引っ越し当日に指定しておきましょう。洗濯物は意外とすぐに溜まってしまいますよね。翌日からさっそくお洗濯することができます。

最新の洗濯機は便利な機能がたくさんありますよね。ご自身のライフスタイルに合うものを選びましょう。ただ、女性の一人暮らしではそこまで容量の大きい洗濯機は必要ありません。2~3日に1回ペースでのお洗濯だとしても、4kgや5kgの洗濯機で十分です。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】➂電気ケトル

電気ケトルは一人暮らしの味方です。ぜひ引っ越し前に購入しておきましょう。お茶が飲みたくなったり、カップラーメンを食べたくなったり、ちょっとした場面で大活躍してくれます。引っ越し当日も当然お腹はすくので、ケトルを用意しておくと便利です。

電気ポッドとケトルのどちらにしようか悩んでいる人には、断然ケトルをおすすめします。もし数人で暮らしているのであれば、いつでもお湯が沸いているポッドが便利です。しかし一人暮らしでは自分がお湯を使いたいときだけしか出番がありません。その時その時でお湯を沸かすケトルの方が、一人暮らし女性には向いています。
 

一人暮らしに必要なものリスト【家電】④電子レンジ

電子レンジも一人暮らしの味方です。自炊をする人もしない人も、ほとんどの人が使うものではないでしょうか。冷蔵庫に入れていた食品を温めたり、スーパーで購入してきたお惣菜を温めたり、電子レンジを食事のたびに利用する人も少なくありません。引っ越し当日や翌日もきっと役に立つので、ぜひ用意しておいてくださいね。

電子レンジを選ぶときは、自炊をどの程度する予定なのかを考えるといいです。オーソドックスに温める機能のみで十分な人もいます。しかし自炊やお菓子作りをするのが好きな人は、少々お高くなりますがオーブンレンジを購入した方が、後々楽しみですよね。ご自身のライフスタイルを考えて選びましょう。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】⑤炊飯器

炊飯器も用意しましょう。絶対に家では料理しない人でも、お米だけは炊く、という人も多いです。引っ越し当日までに用意しておけば、急きょおにぎりを作ることもできますし、おかずだけ購入して丼ものにすることもできます。

女性の一人暮らしなら、炊飯器は3合のもので十分です。毎回3合炊いて、冷蔵や冷凍保存しましょう。5合炊ける炊飯器を購入しても、女性の一人暮らしで5合を食べきるのはかなりの日数がかかります。たくさんご飯を食べる人でなければ、置き場所も小さい面積で済むので3合の炊飯器を選ぶことをおすすめします。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】⑥エアコン

エアコンが備え付けられていなければ、購入しましょう。ほとんどの賃貸マンションやアパートでは備え付けられていますが、無い場合は用意する必要があります。なるべく引っ越しする前に、購入から取り付け工事の手配まで終わらせておくようにしましょう。特に真夏や真冬に引っ越す人は、忘れないようにしてくださいね。

エアコンを購入するなら、お部屋の広さに合ったものを選びましょう。例えば、お部屋が10畳なのに6畳用のエアコンを購入してしまったら、エアコンは常に無理を強いられることになるので余分な電気代がかかってしまいます。家電量販店などで購入すれば、取り付け工事も同時に申し込めることが多いです。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】⑦ドライヤー

ドライヤーは多くの女性が毎日愛用している家電ではないでしょうか。ロングヘア―の女性は特に、必要性が高いですよね。お風呂上りに使用するのはもちろん、朝のヘアセットでも非常に役に立つ家電です。引っ越し後すぐに使うためにも、あらかじめドライヤーを用意しておきましょう。

ドライヤーは毎日使うものなので、自分が使いやすいと思うものを購入しましょう。ずっとショートヘアの女性なら小さいドライヤーでも十分です。しかし今後ミディアムやロングヘアにする可能性がほんの少しでもあるなら、一般的なサイズのものを購入するのがいいです。

一人暮らしに必要なものリスト【家電】⑧照明

引っ越し前に、必ず照明を用意しましょう。現代の住環境では必需品ですね。

キッチンやお風呂の照明は元々付いていることもありますが、お部屋には付いていないことがほとんどです。

引っ越し当日の夜に慌てて購入しに行かなくても済むように、あらかじめ用意しておきましょう。

照明にはたくさんの種類があるので、可能なら事前に接続部分の写真を撮っておくのがおすすめです。

その写真を店員さんに見せて「これに接続できる照明を買いたいです」と伝えれば簡単です。

また、引っ越しを機にオシャレな間接照明を購入するのも気分が高まりますね。

リストを参考にして楽しい一人暮らしを始めよう!

一人暮らしに必要なものリストで、日用品と家電をそれぞれ8つずつあげました。

これらの日用品や家電をそろえておけば、当面の生活は問題なく過ごせます。

引っ越し作業が落ち着いたら、どんどん自分らしい部屋にしてくださいね。

ジョー
ジョー

一人暮らしを楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました